教員– tag –
-
2022年末のポートフォリオと配当金 アラサー教員の投資実践記録
投資を始めたい、または始めたばかりの先生必見! この記事では、アラサー教員の2022年末のポートフォリオと配当金を見ることができます。 投資について周りの先生に聞きにくいこともあると思います。 この記事を読めば、投資開始後の具体的なイメージが掴めます。 -
【教員にもオススメ!】YouTube Premium の魅力と注意点
この記事では、YouTube Premiumの魅力について解説しています。 広告なしの状態になると、もう戻れません。 特に忙しい人やYouTubeで勉強している人にオススメです。 YouTubeを見すぎてやるべきことができていない人はますます視聴時間が長くなるので契約は控えた方が良いでしょう。 -
教師に投資をオススメする理由3選
こんにちは!高校教員のあかべらです! 投資を始めて3年目、今年の配当金は12万円を超えそうです! 先生方は投資をされているでしょうか? 投資ってよく聞くけど怖いな〜 という方もいらっしゃるかもしれません。 投資は長期間継続して行えば資産の拡大を... -
2022年6月末のポートフォリオと配当金 20代教員の投資実践記録
投資を始めたい、または始めたばかりの先生必見! この記事では、20代教員の2022年上半期のポートフォリオと配当金を見ることができます。 投資について周りの先生に聞きにくいこともあると思います。 この記事を読めば、投資開始後の具体的なイメージが掴めます。 -
2022年4月から高校で投資の勉強が始まる? 家庭科の新旧学習指導要領を比較
この記事では高校家庭科での金融教育(特に投資)について解説しています。 2022年4月から投資の授業が始まると話題になっています。 実は金融教育はこれまでも行われてきました。 投資の勉強に割ける時間も多くなく、家庭との協力が必要です。 -
部活動地域移行の実現可能性を探る!財務省の考えと懸念点
この記事では財務省の資料をもとに部活動の地域移行について考察しています。 財務省は教育に非協力的な組織だと思っていませんか? 実は、財務省は教員の働き方改革を推進するための予算を増額しています。 この記事を読めば財務省の考えや懸念点が分かります。 -
【Macユーザー向け】Teamsで画面共有ができないときの対処法2つ
Macユーザーの皆さん、Teamsで画面共有できなくて困っていませんか? この記事では、Macユーザー向けに画面共有する方法を解説しています。 画面共有を使うと相手に伝えられる情報の幅が広がります。 Teamsをほぼ毎日使用している筆者がわかりやすくお伝えします。 -
2021年末のポートフォリオと配当金 20代教員の投資実践記録
こんにちは!高校教員のあかべらです。 先生方は投資をしているでしょうか? また、投資に興味はありますか? 私は投資を始めてもうすぐ2年になります! 本記事では、2021年末時点の私のポートフォリオと配当金の実績をご紹介します。 これから投資を始め... -
【新時代の働き方】非常勤講師 × 個人事業 の魅力!
こんにちは!高校教員のあかべらです。 先生方は今の仕事内容に満足していますか? 教員は子どもの成長を間近で感じられ、やりがいのある仕事です。 その一方で、 業務量が多くて毎日サービス残業 土日は部活で休めない 副業したいけれど公務員だからでき... -
教員に生命保険・外貨建て保険は必要なのか?
こんにちは!高校教員のあかべらです。 学校で保険の勧誘を受けて、どのように選べば良いか悩んでいませんか? 実は本当に必要な保険は限られています。 生命保険は必要な人もいますが、外貨建て保険などの貯蓄型保険は不要です。 私は初任のときに生命保...
12